fc2ブログ

エクセルサが満開!...のようです。

今日の東京は暑かったですね~。
といっても30℃は無かったのかな~。
お客様先の往復は汗だくでした~。
この頃幾分涼しい日が続いたからでしょうか。
この後、雨だそうです。
いや~。

カミさんが写真を送ってきました。
朝撮ったそう。

エクセルサ
20200720_002.jpg
綺麗に咲いてます。



20200720_003.jpg
天気もいいみたい。



20200720_001.jpg
一面満開です~

関連記事
スポンサーサイト



エクセルサが咲きました

東京は今日も雨。でもいつもより涼しいのでまだましです。
バラ達も咲いてくれているのでお礼肥えのためにアマゾンでポチっと、肥料を送りました。
カミさんから「肥料やったよ」と庭の写真が送られてきました。

エクセルサ
20200715_003.jpg
ウチの庭で一番最後に咲くのがこのエクセルサです。
これは庭の中からの様子。
この子は何にもしなくてもいつも満開 笑。

20200715_002.jpg
こっちは外側の様子。
フェンス一面に花を咲かせてくれてます。


20200715_001.jpg
カーポートに誘引したのもいい感じになっています。
屋根上でも咲いてます 笑


関連記事

シャトー・レトゥール・セギュイ 2007 

基本的にテレワークですが、週2回ほどはお客様先です。
今日も渋谷方面に。

帰りに品川のクィーンズ伊勢丹でワインを物色。
シャトー・レトゥール・セギュイ 2007 を買ってきました。
20200708_022.jpg
2007年、ボルドーではあんまりいい年ではありませんが熟成感を味わいたい~ということで。


20200708_024.jpg

シャトー・レトゥール・セギュイ 2007 
Chateau Les Tour Seguy 2007

【産地】フランス/ボルドー
【格付】AOC BORDEAUX COTES DE BOURG
【使用品種】カベルネソーヴィニヨン、メルロ
【平均樹齢】?年
【外観】
 清澄度:澄んだ
 輝き:弱め
 色調:熟成感がある。オレンジがかったスミレ色、エッジがレンガ色
 濃淡:やや濃い
 粘性:中庸
 印象:熟成感がある、やわらかな香りがある
【香り】
 豊かさ:穏やかに感じられる
 特徴:ドライフラワー、土、なめした皮、干しイチジク
【味わい】
 アタック:軽め
 甘み:熟成による甘味が弱く感じる
 酸味:柔らかい酸味
 タンニン分:年数の割りに強めだがまろやか
 バランス:心地よい、キノコの出汁のような旨味
 アルコール度:中庸
 余韻:長く続く
 印象:軽く感じる
【総評】
 熟成感がある、ボルドーの2007なのであまりいいい年ではないが、熟成の美味しさを楽しむのにピッタリ、コスパ良し。最近はチリ産の果実味凝縮の早飲みワインばかりだったので改めて熟成の美味しさを再認識した。
 口に含むとまろやかなタンニンと柔らかな甘味が感じられ、フィニッシュはややドライでなめし皮の香りが鼻腔をくすぐる。
 サラミとパルミジャーノレッジャーノを合わせる。
 サラミの油分を綺麗に洗い流してくれる。その後にサラミとワインの旨味の洪水が押し寄せてくる。
 パルミジャーノレッジャーノも正解だったと思う。
 酸味の強いゴーダとかじゃない方がこのワインには合うと思う。 
 開けてから1時間ほどで甘味が強くなってきた。
 美味しい、あっという間にボトルが開いちゃいました。
 もっとゆっくり楽しむんだった~

20200708_025.jpg

今の庭の様子

東京はとうとう梅雨入り。今日も朝から雨です。
でも、今日はいくぶん涼しいのでありがたいです~。
これで暑かったらもう溶けてます。

今日は事務所に出社後、お客様先で会議です。
もう品川は人が多いです。電車なんて結構混んでて・・・
こんなもんなんでしょうね~

朝、カミさんが庭のバラの写真を送ってくれました。

ホワイトストリーム
20200622_001.jpg
庭の入口のバラです。
元気そうね。


ロイヤルサンセット
20200622_002.jpg
右側にはロイヤルサンセット。フルーティーな香りは健在かな~


プロスペリティ
20200622_014.jpg
庭に入るとこの子。
まだ花が少ないです。

20200622_011.jpg
見上げるとこんな感じ。


スターチェイサー
20200622_003.jpg
横を見るとこの子。
まだまだ咲くのはこれからです。
葉っぱが青々して元気そうです。

20200622_010.jpg
チョット退色してるけど。
この子は次々と咲いてくれます。
香りは無いけど 笑。


ギ・ド・モーパッサン
20200622_004.jpg
横にはこの子。
これからですね。


アライブ
20200622_005.jpg
モーパッサンの奥に。かなり大きくなったみたい。
この子も香りがとってもいいんです。


名無しバラ
20200622_007.jpg
アライブの前には名無しバラ。
綺麗に咲いてます。


ポールズスカーレットクライマー
20200622_008.jpg
その奥にはこの子。ちょっと逆光かな~


名無しバラその2
20200622_009.jpg
その右横には名無しバラその2.
オールド系だと思うのですが。
昨年の剪定がいい感じになっています。


ピエールドロンサール
20200622_013.jpg
で、その奥にこの子。
もう10年以上の古株。
まだまだ綺麗に咲いてくれます。

関連記事

カルカッシの練習曲60-3を弾きました

今日は家で録りだめしたビデオを見ています。
たまにギターの練習。


カルカッシ(1792-1853)の練習曲を弾きました。
カルカッシの練習曲はソルやコストと並んでクラシックギターを弾く方なら必ず練習する曲です。
ソルやコストと比べてひたすら運指のテクニカルな練習曲が多いのですがこの曲は3連符のアルペジョに上声でメロディを弾く結構親しみやすい曲です。
プロフィール

しんしん

Author:しんしん
こんにちは!しんしんです。
北海道札幌市の隣にある北広島市に住んでいます。家族は住んでいますが私は'16/10中旬から、東京に単身赴任中です。
厳しい冬と短い夏に負けずにバラを育てています。
バラが好きです。
ギターも好きです。
ワインも好きです(お酒はなんでも好きです)。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カウンター
カテゴリ
駅 (1)
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
天気予報

-天気予報コム- -FC2-