スティーレオットチェントのつぼみが膨らんできました
今日も天気がいいです。
予報では最高気温27℃。
十分暑いです 笑。
といっても10時時点で20℃、とっても過ごしやすいです。
鉢バラ達に水遣りしてきました。
スティーレオットチェント
サーモンピンクの花弁が覗いてます。
株全体はこんな感じ。
この後シュートをソフトピンチしました。
そのほかのバラ達
左上から時計回りに、ブルーライト、チョコレートサンデー、ブルーライト、スターチェイサー、ギィ・ド・モーパッサン、ブルーライトです。
近づくとブルーライトの良い香りが漂います。
咲きました
雨続きです。
朝起きたら雨、会社から帰ってきたら雨、北海道に梅雨はないんですよ!
バラの花が咲いても水を含んでみんな俯いて謝っています。
お前らが悪いんじゃないぞ~
アライブ
この子はほんと綺麗に咲くなぁ。
香りもとってもいいです。
柑橘系フルーツに甘い香り。
1輪咲きましたがつぼみがまだついてます。
スティーレオットチェント
この子もきれいに咲きました。でもちょっと雨で汚れちゃった。
気にしません 笑。
この子はつぼみからほんとゆっくり。
7/23はこんな感じ。
7/27にやっとこうなってそれからが早かった。
いずれにせよいいバラです。元気いいし。ウチ唯一のイタリアのバラです。
スティーレオットチェントはまだまだです。
ウチの遅咲きバラといえばピエールとスティーレ、ブルーライトあたりでしょうか。
スティーレオットチェント
咲いてません 笑。
つぼみはだいぶ大きくなってきました。
こっちのも。
そういえば7/1にカミさんが庭の様子を写して送ってくれました。
スターチェイサーに謎バラとプロスペリティです。
だいぶ咲いたね~。
スティーレオットチェントが咲いてました
先週末、またまた北海道に行ってまいりました。
ちょうど咲いてる頃かなって、結構楽しみにしておりましたが期待に応えてくれました。
まずは、いつもタイミングが全く合わないこのバラから...
スティーレオットチェント
バルニのバラです。
今年になって初めて見ました。
前回は全部花がらになってました 笑。
まだつぼみがたくさん。
違う枝にもつぼみがたくさんついています。
名前は「1800年代スタイル」という意味です。
HTですが房咲きするって本当だなぁ。
HTのスティーレオットチェントが房咲きしてました
イタリア、バルニのスティーレオットチェント、名前の通り(1800年代スタイル)、オールドな雰囲気のバラです。
珍しいバラだし、「HTだけど房咲きするよ」って言われて一昨年買ったバラです。
こちらは左側の枝。
コロコロしたうす~いピンクの花が可愛いです~
こっちは右側の枝。
ロゼット状のサーモンピンクも綺麗です~
これが全体像。
撮った日チョット違うけど(2日ぐらい)(^∇^)
とっても元気で良かった~